調整方法ごあんない
KDポールウォーカーの調整方法
伸縮ポールの長さ調節
画像をクリックすると拡大します
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
グリップとラバーパットを持ち、 |
上ポールから下ポールを 矢印の方向に引き出します。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
肘が90度くらいになる ように長さを調整します。 (90度より少し短くてもOKです。) (ポール長さが長いほど運動強度は高くなります。) |
上ポールを持ち下ポールを |
ラバーパット調整手順
画像をクリックすると拡大します
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ラバーパット先端の尖った方を 後方にし両足で挟み込みます。 |
ラバーパットを両足で挟んだまま、 上ポールを時計回しして、 ストラップ側を後方に合わせます。 |
角型ラバーパット(RP07)の向き
画像をクリックすると拡大します
![]() |
![]() |
|
ノーマルグリップ 角型ラバーパットの向き | インサートグリップ 角型ラバーパットの向き |
【New !】 ノーマルグリップの握り方
画像をクリックすると拡大します
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ストラップの下から手を通します。 | ストラップと一緒に握ります。 |
【New !】 ノーマルグリップのストラップ長さ調整
画像をクリックすると拡大します
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
クサビが付いてる短い方を引っ張ります。 | クサビが付いてる短い方を引っ張ったまま ストラップの長さをお好みに調整します。 |
|
![]() |
完成! | |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に、クサビが付いてる短い方を 元に戻してロック完了です。 |
握りやすい長さに調整してください。 |
【New !】 インサートグリップの握り方
画像をクリックすると拡大します
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
インサートグリップは、右手用左手用があります。 サイドベルトでマジックテープになっています。 |
手を通しやすいように マジックテープ部をはずします。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
サイドベルトに、親指以外の4本指を通します。 親指はグリップ上部に置くことが可能です。 |
最後にマジックテープで固定します。 |